SSブログ

〔私見卓見〕 交通規則を周知せよ 豊田都市交通研究所元主席研究員 楊甲

2023年10月08日(日)

たぶん年をとってちょっと短気になっているかもしれない
なんて思っているけれど
先日も国道に沿ったあまり広くもない歩道を しかもちょっと下りになっているところを
若い男の操る自転車が疾走してきて
年配の女性は自転車降りてやり過ごそうとしているように見えるし 
こちらは脇にどけとでも言われているようで つい大きな声を張り上げてしまった.
ぶつかって大きな事故になることが亡いわけじゃないけれど
大方はそこまでいたらず 適当にやり過ごしている自転車だけれど
最近は 電動補助付だったり 中には見た目ですぐには見分けがつかない電動自転車もあるし
さらにはキックボードだったか やっかいな連中が歩道をわが物顔で走る.

クルマは一応交通法規を勉強させられるけれど
自転車やキックボードではそんなことはない.

そういえば 歩行者はどうだったっけ?

―――――――――――――――――――――――――

〔私見卓見〕 交通規則を周知せよ 豊田都市交通研究所元主席研究員 楊甲
2023/6/6付日本経済新聞 朝刊

交通事故につながる主な要因は交通規則の違反である。道路区間の指定最高速度の超過、横断歩道での歩行者通行妨害、止まれの路面表示がある場所での一時不停止などによる事故が多い。現在、全国で整備が進んでいる「歩車分離式交差点」についても多数の問題が起きているようだ。

歩車分離式交差点は、歩行者の通行の安全性を確保するため、車両の通過と歩行者の横断が交わらないよう青信号のタイミングを分離した交差点である。歩行者が横断中に車両が横切らないように信号を制御し、事故を減らす仕組みだが、事故の誘発要因も潜む。例えば、自転車の通行タイミングは走行位置(横断歩道または車道)によって異なる。自転車は車道を走行している時、歩行者用信号の現示ではなく、車両用の信号の現示に従わねばならない。

また、歩車分離式交差点には、斜めに横断できるスクランブル交差点と一般的な交差点がある。スクランブル交差点では、斜め横断の路面表示が整備されているため、歩行者は専用信号現示の際、斜めに横断できる。その一方で、歩行者の斜め横断が禁じられている一般的な交差点でも斜め横断している歩行者を見かける。こうした細かい交通規則は一般市民にとってはわかりにくい。

なぜ交通規則について正しい知識を多くの市民がもっていないのか。規則に関する周知方法を主に学校教育や運転免許教習に頼っているのが大きな理由だろう。歩車分離式交差点など比較的新しい交通規則については自治体、警察が様々なイベントや冊子を通じて周知する取り組みが重要だ。

近年、交通規則の一部が日本道路交通情報センターのホームページに掲載されるようになった。ただ、このようなオープンデータは道路管理者や道路交通分野の研究者、技術者は日常的に利用しているものの、一般市民が見る機会は少ないだろう。

普及が進んでいるデジタル道路地図に関する技術を活用し、グーグルマップのような形式で交通規則も合わせて提示することが望ましいのではないか。様々なツールを使って交通規則を広く周知できれば、事故が減ることにつながるはずだ。
nice!(0)  コメント(0) 

カナダ、移民受け入れ加速 移民相「25年以降も年50万人超」

2023年10月08日(日)

ちょっと前の記事なのだけれど,
最近になって,たぶん移民問題も絡んでいるのかもしれないけれど,
インドとカナダの関係に暗雲が立ちこめる.

それを措けば,
人口4000万人か,と思う.けっこう多いようにも思うけれど,
でも,カナダについて知ることは,とても少ない.
フランスとイギリスの代理戦争の地?
アメリカとの関係?

それでも,記事に語られることは,どこかの国にもそのままあてはまりそうかな,
と思う.


―――――――――――――――――――――――――

カナダ、移民受け入れ加速 移民相「25年以降も年50万人超」
2023/6/6付日本経済新聞 朝刊

【ニューヨーク=大島有美子】カナダが移民の受け入れを加速する。ショーン・フレーザー移民・難民・市民権大臣が5月末に日本経済新聞の取材に応じ「労働者不足を補うため、今後も大量の移民を受け入れる必要がある」と述べた。医療や住宅など特に人手不足が深刻な産業分野に、移民を重点配置していく考えだ。

カナダは2022年に過去最高となる43万人の移民を新たに受け入れた。政府は25年に移民の受け入れ人数を21年より23%多い年間50万人に増やす計画を掲げる。フレーザー氏は25年以降もこのペースを維持または上回るとの見方を示した。「カナダはより多くの移民を受け入れ続けるだろう」と述べた。

カナダが移民を増やす最大の理由は労働力不足だ。カナダの人口は4000万人弱だが22年4~6月期には人口の2.5%に当たる100万人もの求人が発生した。フレーザー氏は「地域経済とその雇用を守るため、必要な労働者を集めなければいけない」と語った。労働力不足が続けば「税収でまかなう公共サービスの維持にも支障が出る」と懸念する。

人口動態の変化に伴い、必要とされるサービスが変わっていることも焦点だ。高齢化が進めば医療サービスの充実が不可欠となる。医療従事者のほか、住宅建設の人材も不足している。こうした課題解決のため「多くの移民を受け入れ続ける必要がある」。特に小規模な自治体では地元経済を守るために「長期間に及ぶ人材確保が必要」だ。

手は打っている。2022年に移民・難民保護法を改正し、カナダの経済的優先順位に基づき、受け入れる移民の属性を選択する権限を大臣に与えた。フレーザー氏は5月31日、医療、技術、農業、熟練工などで実務経験を持つ移民を重点的に受け入れる手続きを始めたと発表した。
nice!(0)  コメント(0)